2011年02月28日
玄翁(げんのう)
今日は
雨が冷たく、寒いですね
屋根リフォームは天気のいい先週末の二日間で終わりました
この日はとても暖かく、仕事日和でしたが
花粉も多くて参りました
今日は玄関リフォームに入る予定でしたが雨のため現場作業は中止です
作業場で道具のチェックをしていると、玄翁の柄がだいぶ痛んでます
休み時間に柄を取り替えました
では、ここから玄翁の柄取り付け教室です
まずはちょっと長めの、牛殺しの木を一本取り出します
え?玄翁って?…金づち、トンカチの事です
牛殺しの木って?…バラ科:カマツカ(鎌柄)の木です
所要時間は10~15分で出来ます
私の場合、なるべくビンタ(樹の皮)を残します
ビンタがあると、夏に汗をかいても滑らず
また、長年使っているとビンタが紫色のなり綺麗だからです
ハンドメイドの道具は使いやすいですよ




この日はとても暖かく、仕事日和でしたが


今日は玄関リフォームに入る予定でしたが雨のため現場作業は中止です

作業場で道具のチェックをしていると、玄翁の柄がだいぶ痛んでます

休み時間に柄を取り替えました

では、ここから玄翁の柄取り付け教室です

まずはちょっと長めの、牛殺しの木を一本取り出します

え?玄翁って?…金づち、トンカチの事です

牛殺しの木って?…バラ科:カマツカ(鎌柄)の木です

曲がりを見て、据え付け方を決めます
玄翁の穴に合わせて消ります
先口が玄翁の穴に合ったらはめ込み、バランスを見ます
最後に自分の手に合うように、丸鉋で仕上げます
はい、出来上がり
所要時間は10~15分で出来ます

私の場合、なるべくビンタ(樹の皮)を残します

ビンタがあると、夏に汗をかいても滑らず
また、長年使っているとビンタが紫色のなり綺麗だからです

ハンドメイドの道具は使いやすいですよ

Posted by スズタカです!(^^)! at 19:00│Comments(0)
│大切な道具達